
入れ歯治療について
虫歯や歯周病などで歯を失った場合、補う方法の一つに入れ歯治療があります。すべての歯を失った場合は総入れ歯、一部の歯を失った場合は部分入れ歯で補います。
入れ歯と一口に言っても、見た目をより自然なものにした入れ歯、違和感を少なくした入れ歯、歯ぐきの部分がやわらかい入れ歯など、さまざまな材質のものがあります。適切な材質を用いることで、お口の状態やお悩みに対応できる入れ歯の作製が可能です。
Check!今使っている入れ歯、違和感ありませんか?
「入れ歯をつけると痛い」「全く噛めない」「入れ歯がすぐに外れてしまう」
このようなお悩みはありませんか?合わない入れ歯を使い続けると、歯や歯ぐきに負担がかかるだけでなく、頭痛や肩こりなど体の不調につながる可能性があります。
当院では患者様のお悩みをしっかり聞いて真摯に対応し、お一人おひとりに合った入れ歯を製作します。
自費と保険の入れ歯の違い
自分のお口にあっていない原因を考え、
一人ひとりに合わせた入れ歯を作製いたします
自費の入れ歯 | 保険の入れ歯 | |
---|---|---|
種類 | ![]() |
![]() |
使用する素材 | 自分にあった素材を選定できる | 規定の素材のため、合わないケースも多い |
治療にかける時間 | 満足いくまでしっかりと時間をかけて作製する | 限られた時間の中で作製する |
見た目 | 固定するバネが目立たないものを選定できる | 金属のバネで固定するため、見た目が劣る |
食事のしやすさ | しっかり固定できる入れ歯や、熱伝導率の良い入れ歯を選定すれば、自分の歯に近い感覚で食事ができる | 分厚く不安定なため、噛む力が弱まる |
金属アレルギーの有無 | 金属フリーの素材を選ぶことで、金属アレルギーになるリスクを回避できる | 金属のバネを使用するため、アレルギーのリスクがある |
費用 | 保険が適用されないため、費用がかかる | 保険が適用される |
当院で取り扱いのある入れ歯

金属床義歯
金属床義歯は、粘膜に触れる部分(床)が金属でできている入れ歯のことです。
床の部分が薄く、装着時の違和感が少ないのがメリット。また、金属を使用しているため熱伝導率が良く、食べ物や飲み物の温度を感じながら美味しく食事ができます。
- 利点
-
- 温度を感じやすく、食事を楽しめます。
- 利点
-
- 金属を使用しており、金属アレルギーを引き起こす場合があります。
- 保険が適用されないため、費用がかかります。
- 費用
- 539,000円(税込)

ノンクラスプデンチャー
部分入れ歯のバネは金属のため目立ちやすく、入れ歯を使用していることが他人に気づかれやすいです。そのため、口元が気になる方も少なくありません。
ノンクラスプデンチャーとは、金属のバネの代わりに歯ぐきの色に近い樹脂を使用した、バネのない入れ歯のことです。自然な見た目であることに加えて、柔らかい素材なのでフィット感も良好です。
- 利点
-
- バネがないため、とても審美性に優れています。
- 利点
-
- 歯ぐきの上から被せるように装着するため、噛む力が劣ります。
- 保険が適用されないため、費用がかかります。
- 費用
- 金属付き319,000円(税込)
金属付き209,000円(税込)

レジン床義歯(保険適用)
レジン床義歯とは、保険適用で作製できるプラスチック製の入れ歯のことです。
金属床義歯と違って強度を保つために厚く作られており、違和感を覚えやすいデメリットがあります。しかし、保険適用になるため、費用を抑えることが可能です。
- 利点
-
- 温度を感じやすく、食事を楽しめます。
- 利点
-
- 金属を使用しており、金属アレルギーを引き起こす場合があります。
- 保険が適用されないため、費用がかかります。
- 費用
- 保険適用

Before

After
CASE1マグネットを用いて何でも食べられる取り外し式の総入れ歯の症例
- 主訴
- 歯がぐらぐらして食べにくい
- 診断
- 取り外し式入れ歯の不適合 残存歯の歯周病
- 治療方法
- マグネットを利用したバランスドオクルージョンを与えた金属床
- 治療期間
- 5か月
- 費用
- 1,700,000円(税込)
- 備考
- 重度の歯周病で歯がぐらぐらになって食べられない状態で来院されました。歯がない部分が多いですが、取り外し式の入れ歯は使ったことがないとのことでした。治療できない予後不良の歯は抜歯し、歯周病治療ができる歯は治療を行い、マグネットを入れる処置を行いました。入れ歯を使用したことがない方だったので、仮の入れ歯を作成し、慣れて使えるかを試す期間を設けました。
2か月総入れ歯を試した結果、違和感、かみ合わせ共に問題ないということで、最終的な入れ歯の作成に移りました。金属床とマグネット式の入れ歯は非常に安定感があり何でも食べられるようになりました。治療終了5年が経過しましたが、再介入なしで良好な状態を保っています。

Before

After
CASE2マグネットを用いて何でも食べられる取り外し式の総入れ歯の症例
- 主訴
- 入れ歯が合わないで食べにくい
- 診断
- 取り外し式入れ歯の不適合 残存歯の歯周病
- 治療方法
- マグネットを利用したバランスドオクルージョンを与えた金属床
- 治療期間
- 3か月
- 費用
- 1,250,000円(税込)
- 備考
- 元々噛みにくかった入れ歯だが、入れ歯を支えている歯がぐらついてきたことでさらに噛みづらくなったと来院された。 残っている6本中、3本は治療が可能だったので、根管治療後、歯科用マグネットを装着した。取り外し式の入れ歯はできるだけ薄く違和感が少なく、熱さを感じられる金属床とした。また、入れ歯が動かないようにマグネット式とし、咬合様式もバランスドオクルージョンを与えた。経年的に入れ歯の人工歯が減らないように最も噛む第1大臼歯部にはセラミック歯を用いた。現在、7年経過している。落として割れた部分もあるが、少しの補修で、機能的には全く問題なく、何でも食べられる状態を保っている。

Before

After
スマイルデンチャー①
- 主訴
- 入れ歯が合わない
- 診断
- 上顎臼歯部欠損
- 治療期間
- 3か月
- 費用
- 299,000円(税別)
- 備考
- 違和感を最小限にしていますが、入れ歯に適応できない方もいます。

Before

After
スマイルデンチャー②
- 主訴
- 左下奥歯がぐらぐらで痛い
- 診断
- 左下奥歯重度歯周病
- 治療期間
- 3か月
- 費用
- 299,000円(税別)
- 備考
- 違和感を最小限にしていますが、入れ歯に適応できない方もいます。