昭和歯科・矯正歯科の治療前検査の重要性|福岡市西区の歯医者

治療前検査の重要性 INSPECTION

治療前検査の重要性について

治療前診査診断の重要性

もし、私がインプラント治療において1番重要なことは何ですか?と問われたなら。迷わず、「診査診断です」と答えるでしょう。もちろん、インプラント処置をきちんと適切に、素早く行える技術も非常に大切です。しかし、そのインプラントの位置が適切な位置でなかったら?元も子もないですよね。「決められたことを正しく行うこと」は必要であり、とても重要ですが、「正しいことを判断し、行うこと」の方が先にあるべきで、より大切なのです。

治療前検査で大切なこと

欠損治療を行うに当たって、まず、どんな治療を行うかの診査診断、話し合いが必要になります。
インプラント治療になる前の段階での治療計画における診査診断です。治療全体を考えるとこれが1番重要なステップかもしれません。しかし、ここではインプラント治療になった場合の治療前診査診断に絞って書きます。大きく分けると2つの治療前診査診断が必要です。

診断 01

全身状態の診査診断

インプラントと全身疾患

インプラントは外科処置があり、異物を口の中に留置する治療です。そのため、内科的疾患との関わり合いがあります。その診査診断は非常に重要です。

診断 02

インプラント埋入部位の
解剖学的診査診断

解剖学的診査診断

適切なインプラント治療を行うために必須となります。CTを利用して3次元的な診断を行います。
インプラント治療において、最も重要と言えます。

インプラントと上顎骨

インプラント治療を行う際、上顎は下顎に比べ、様々な要素において、注意が必要です。一般的なインプラントの成功率も下顎に比べ、5~10%低くなっています。
その最大の原因は骨密度が低いことです。特に臼歯(奥歯)部はタイプⅣと呼ばれる極めて疎な海綿骨でできていることが多いため、オッセオインテグレーションの力が弱くなります。また、上顎洞が近いため、骨造成なしで長いインプラントを入れることが困難な場合が多くなっています。様々な手法でこれらの留意点は解消できるのですが、その診断が不可欠になります。

診断 01

上顎における診査診断

上顎洞とは蓄膿のときに膿がたまる鼻の横に左右対称にある空洞です。インプラントを埋入するために、上顎骨に穴を開けていくと、上顎洞に当たります。上顎洞を損傷すると、鼻出血や上顎洞炎(蓄膿)を起こす恐れがあります。よって、上顎洞に当たらないよう診査診断を行う必要があります。顎洞を扱う場合は上顎洞の状態やより多くの情報があった方が安心ですから、レントゲンによる診査診断を行い、簡便且つ大量に骨と歯の情報を得ます。CT撮影をする場合は、これらに加え、3次元的情報を得ることができます。

診断 02

前頭断面

顔面に平行に切った様子です。骨と上顎洞の状態がより鮮明にわかります。また、骨の幅、上顎洞までの距離も明解に分かります。CTによる計測の方がより適切だと言えます。

インプラントと下顎骨

インプラント治療を行う際、下顎は大きな血管や神経があるので、注意が必要です。ただ、一度、オッセオインテグレーションを獲得すれば、骨密度が高いため、強固な付着を得られ、長期的予後を見込めます。上顎骨と違い、骨が硬いため、骨造成の際、骨を内側から押し広げることは難しく、外側に盛り足す形になるのも特徴です。

診断 01

下顎における診査診断

下顎臼歯部において、注意するべき解剖学的部位は下顎管です。下顎管とは下歯槽神経と下歯槽動静脈が交通している骨の中にある管です。下歯槽神経を傷つけると同側の下唇からオトガイ部にかけて、神経が鈍麻、もしくは麻痺します。まず、レントゲンによる診査診断を行い、簡便且つ大量に骨と歯の情報を得ます。下顎管までの距離に余裕がない場合はCTを撮影して適切な計測を行っています。
下顎前歯部は骨内に埋入できれば、比較的事故にはなりにくい部位です。下顎管は4、5相当部までしかないため、骨内であれば、解剖学的には安全です。しかし、上顎前歯部同様、骨が非常に薄いので、インプラント処置としての難易度は高くなります。少数歯欠損の場合はミニインプラントを適応する場合があります。

CT検査の重要性について

CT検査とは

CTとは、レントゲンと同様に放射線を照射し、物体を走査した放射線をコンピューターで計算し、内部画像を構成する機械となります。レントゲンが2次元の世界なのに対し、CTは3次元の構成ができます。そのため非常に分かりやすく、様々な診断に使用されています。医科では大きな病院をはじめとして、20年以上も前からある程度普及しています。歯科では2005年前後より、少しずつ歯科用コンビームCTが普及し始めました。現在ではかなり普及し、CTによる診断ができる歯科医院が増えました。インプラントだけではなく、親知らずや根管治療の診断にも有用です。CTの普及率は歯科のクオリティの向上に大きく影響を与えています

インプラント治療における
CT検査・診断

これはパノラマと言われるレントゲンです。
歯や骨、顎関節など硬組織の状態が非常に良くわかります。しかし、2次元の世界なので奥行きの情報は全くありません。

CT検査を行えば、3次元的に診断することができます。直視できる部位であれば、「ある」「なし」程度の診断でも充分です。例えば、むし歯治療なら、歯を削れば、むし歯の範囲は見てわかります。むし歯が本当にあるかどうかが診断できることが一番重要となります。インプラント治療においては骨の状態の把握が重要になります。そのため、CT検査が必要になるのです。骨の断層面を見ると、骨の厚みや下顎管、上顎洞の状態も明確にわかります。

CT検査の重要性

インプラント治療は適切な診断と手技が必要な治療法です。適切な診断を行うためには適切な検査が重要となります。現在、インプラント前検査で最も有用とされているのがCT検査です。インプラント前検査としてCT検査を行う目的はインプラント体埋入位置の骨の状態を3次元的に診断することです。骨の状態を把握することによって以下のことが診断できます。

インプラント体の
適切な位置と方向

骨造成の
必要性と術式

適切なインプラント
体のサイズ

右上4部のシミュレーションです。骨の高さには余裕がありますが、骨の幅が5mmと狭いことがわかります。スクリューフォーマーを用いて、幅を拡大して直径4mm長さ15mmのインプラント体を入れることを診断しました。CTと診断用ステントを用いれば、術前にたくさんの情報を得られます。3次元的にイメージすることにより、リアリティ溢れるシミュレーションが可能です。

CT検査の本当の重要性

インプラント体を埋入するだけであれば、2次元のレントゲンだけでも可能です。安全策をとり、細くて短いインプラント体を選べば良いのですから。 しかし、より長期的に安定したインプラント治療を行う場合は、それぞれの患者さまに合った適切な診断、そして選択が重要となります。CT検査は、その診断、選択をすることに対して、優れています。そのため、昭和歯科・矯正歯科ではインプラント治療の治療前診査には必ずCT検査を行っています。