BLOG

カテゴリー:
ブログ

銀歯は虫歯になりやすい?そのリスクを福岡市西区の歯科が解説

保険の虫歯治療といえば「銀歯」が代名詞のようになっていますよね。銀歯は比較的安価に作れて壊れにくいのが特長の人工歯です。お口の中に銀歯が入っている方もたくさんいらっしゃることでしょう。今回はそんな銀歯のメリットではなく、デメリットやリスクに焦点を当てて詳しく解説します。

 

銀歯にはどんなリスクがあるの?

保険診療で入れる銀歯には、以下に挙げるようなデメリット・リスクがあります。

◎虫歯が再発しやすい?

銀歯は、セラミック歯と比べると歯との適合性が低いです。装着の際に使用するセメントも劣化が早く、歯と銀歯との間にすき間が生じて虫歯菌が入り込みやすくなっています。

◎金属アレルギー・メタルタトゥーのリスクがある

銀歯は、唾液などの刺激によって金属イオンが溶け出していきます。その一部が歯茎の血管に入るとアレルゲンとみなされて金属アレルギーを発症することがあるのです。金属イオンが歯茎に沈着するとメタルタトゥーとなります。

◎口元のコンプレックスになる

銀歯は基本的に目立ちにくい奥歯に使うものですが、口を大きく開けた際にはよく見えます。金属色がむき出しとなっている人工歯がコンプレックスとなって、自然に笑えなくなってしまう方もいらっしゃいます。

 

銀歯のリスクはセラミックですべて解消できる?

上述した銀歯に伴うリスクは、セラミックを選択することですべて解消できます。セラミックは歯質とぴったり適合するだけでなく、接着剤も劣化しにくいです。当然ですがセラミックは金属ではないので、金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクもゼロとなります。そして何より見た目が美しく、残った歯を自然と調和するため、口元のコンプレックスになることもありません。とくに歯科材料の中で最も美しいと言われている「オールセラミック」であれば、天然歯の色調・質感・透明度・光沢を忠実に再現できることから、笑顔に自信が持てるようになることでしょう。

 

まとめ

今回は、銀歯のリスクやデメリットについて、福岡市西区の昭和歯科・矯正歯科が解説しました。「虫歯が再発しやすい」「金属アレルギーやメタルタトゥーになる可能性がある」「口元のコンプレックスになりやすい」といったデメリットを伴う銀歯で後悔しそうであれば、始めからセラミックを選択した方が良いと言えます。

ページトップへ