-
歯周病を放置するリスクを福岡市西区の歯科が解説
ブログ歯周病は、日本人の国民病と呼ばれていることをご存知でしょうか?実際、成人の約8割がかかっていると言われており、自覚のないまま病気が進行していることも珍しくありません。そんな歯周病に気付かずに、あるいは気付いたとしても軽視をして放っておくと深...
-
メンテナンスの重要性を福岡市西区の歯科が解説
ブログ国や歯科医師会は、かなり前から「8020(ハチマルニーマル)運動」を推進しています。80歳になっても20本以上の歯を残しましょうという運動なのですが、正直あまり普及していませんよね。年齢と歯の本数だけ提示されても実際に何をどう頑張れば良いの...
-
銀歯は虫歯になりやすい?そのリスクを福岡市西区の歯科が解説
ブログ保険の虫歯治療といえば「銀歯」が代名詞のようになっていますよね。銀歯は比較的安価に作れて壊れにくいのが特長の人工歯です。お口の中に銀歯が入っている方もたくさんいらっしゃることでしょう。今回はそんな銀歯のメリットではなく、デメリットやリスクに...
-
当院の矯正治療【福岡市西区の昭和歯科・矯正歯科】
ブログ福岡市西区の昭和歯科・矯正歯科では、近年話題のマウスピース矯正(インビザライン)も含め、ほぼすべての矯正法に対応しております。今回はそんな矯正治療について、かんたんにご紹介します。 透明なマウスピースを使用する「インビザライン」マ...
-
年末年始のお休みについて
お知らせ12月30日(木)は13時まで診療いたします。12月30日(木)午後~1月3日(月)まで年末年始のお休みとさせて頂きます。 <2021年 診療最終日> 12月30日(木)13:00まで<2022年 診療開始日> 1月4日(火)から...
-
親知らずは本当に抜いた方がいい?
ブログ先月親知らずはほとんどの場合は抜歯がおすすめと言いました。ではどのような親知らずが「抜かない方がいい親知らず」なのでしょうか。・上下の歯が咬合していて機能している親知らず・完全に骨に埋まっている親知らずこの2つが抜歯をしなくてもいいと考えて...
-
大学生は親知らずを抜こう
ブログ親知らず抜いた方がいいですか、とよく聞かれます。親知らずも様々で抜く必要のない親知らずもありますが、ほとんどの場合は抜歯がいいでしょう。当院は大学生の方が多く来院されますのでよく抜歯を勧めています。20歳前後は親知らずが生えてきて抜き時なん...
-
8月の診療日
-
むし歯の進行と治療法⑧ C4と矯正的挺出
ブログお久しぶりです。しばらく更新できずにすいませんでした。今回はC4についてです。最後の項目になります。 ・むし歯とは(総論)→「むし歯の進行と治療法①」・CO、C1について→「むし歯の進行と治療法②」「むし歯の進行と治療法③」・C2...
-
むし歯の進行と治療法⑦ 抜髄と直接覆髄
ブログ新年あけましておめでとうございます。かなり寒い日々が続きますが、今年もいい年にしましょう。前回に引き続きC3についてです。・むし歯とは(総論)→「むし歯の進行と治療法①」・CO、C1について→「むし歯の進行と治療法②③」・C2について→「む...